畑江の森を歩いてみた
五頭山麓いこいの森からほど近くに「畑江の森」があります。 雪が溶けて、地面が見えてきたので、植物も準備中。
自然と人が織りなす癒しの空間
五頭山麓いこいの森からほど近くに「畑江の森」があります。 雪が溶けて、地面が見えてきたので、植物も準備中。
雪があまり増えなかったためか、キャンプの問い合わせが増えてきました。 隣の薬用植物園まで足を伸ばすと、けっこうな範囲を歩くことができます。 しだいに春を感じられるようになってきました。
急に冷え込んで、ちらちらと雪が降ってきました。 五頭山麓いこいの森は、うっすら白くなりました。 それでも、時折、太陽が顔を出してくれます。 さすがに今日は川の中に入りたくありません。 それでも、少しず...
五頭山麓いこいの森は、まだオープンしていませんが、散策する方も増えているようです。
春を見つけたいと思って、五頭山麓いこいの森や、お隣の薬用植物園へ足を伸ばしました。 雪も日陰の部分に残るだけになりました。 まだ早いようで、春っぽさがないですね。 薬用植物園の水辺は、ちょっと春っぽい...
五頭山麓いこいの森から、少し県道を下がったところ。 ちょっと開けたところがあります。 もともとは林だったと思われますが、戦後の開拓のために木々がなくなります。 畑になったり、住宅になったりする過程で、...
五頭山麓いこいの森は、3月を目の前にして、もう雪がほとんどありません。
冬なのに、晴れています。 太平洋側にとっては当然かもしれませんが、日本海側にとっては大事件です。 雪がどんどん溶けていきます。 雪が少ないせいだと思いますが、あまり枝が落ちてきていません。 大荒川のそ...
冬なのに雨が降って、少しだけ残っていた雪がどんどん溶かされていきます。 森の中は少し雪がありますが、長靴ならまったく問題なしです。 逆に、春先に薪拾いができないぐらいになるかもしれません。
寒い日が続いていますが、少しだけ晴れ間が見えました。 雪を踏みしめると、ぎゅっと締まるのがわかります。 寒いときのサラサラ感とは異なります。 誰かが歩いた足跡がありました。
ものすごく寒くなりました。 外の水道が凍っていました。 さらさらした雪が積もっています。 さすがに川の中に入る気にはなりませんね。 今回は、サルの撮影に成功。
今年は雪が少ないですね。 五頭山麓いこいの森は、長靴が埋もれるぐらいになりました。
外の蛇口をひねっても水が出ない。 寒い朝にはよくあることです。 そんな状態なので、五頭山麓いこいの森もそれなりに冬景色になってきました。
雪は少ないままですが、少し寒くなりましたね。 日が照ったり、陰ったり。 つららも伸びていきます。
今年は本当に雪が少ないですね。 五頭山麓いこいの森も、まだ長靴で歩けるぐらいです。
年末年始は強めの寒波でしたが、あまり雪が降らず助かりました。2019年もよろしくお願いします。 雪が少ないので、まだかんじきを履かずに園内を歩けるぐらいでした。 時折、太陽が雲の合間から顔を出してくれ...