五頭自然郷 ブログ

ご利用料金について

五頭山麓いこいの森のご利用料金を駐車場入り口に掲示しました。 夏本番を前に、多数のお問い合わせをいただいています。 施設の老朽化が進み、整備しなければならない場所が増えています。 また、年々利用者数が...

ナラ枯れ病が広がって頭が痛い(>_<)

ナラ枯れ病が目立つようになっています。 防除には頭を悩ませています。 立ち枯れている樹木は倒れる危険性もあります。 できるだけ近づかないでください。

バンガロー完成!燻製器の初お目見え

バンガローが完成しました。 それをお祝いして、森のこだまの仲間でキャンプをしました。 この日、燻製器が初お目見え。 うまくできました。 いこいの森から見える夕日はとても綺麗です。 山ですが、浜焼きです...

作業は続くよどこまでも?

作業は続くよ~♪ど~こまでも~♪ バンガローのひさし完成♪ ペンキを塗ったり。ぺたぺた。 冷蔵庫が置けるようにカバーをつけたり。 枝を切ったり。 こちらはテントの基礎を作ったり。 毎日のように作業が続...

バンガローにひさしをつける

五頭山麓いこいの森でキャンプもいい時期になってきました。 テントもいいのですが、バンガローもあります。 こちらのバンガローのデッキにひさしをつけています。 天気のあまりよくないときでも大丈夫。 このバ...

バンガローのペンキ塗り

五頭山麓いこいの森にあるバンガロー。 デッキにひさしをつけたり、ペンキを塗ったりと補修中。 こんなバンガローが、 こうなって、 こうなりました。 バンガロー利用時は、寝具を貸し出せます。 お問い合わせ...

川遊びもできる時期に

五頭山麓いこいの森に沿って、川が流れています。 天気がよいときは、川遊びもできる時期です。 事故に注意して、遊んでください。

いこいの森の春

いこいの森は、新緑でいっぱいになりました。

純・五頭の春をみてきました!

4月29日、生粋の五頭人と一緒に、深い春の五頭を巡ってきました。 熊に会わない時間に、犬を用心棒に、槍をもって、ラジオに、鈴に・・・。 これこそ純五頭の自然! 見事な若葉のブナ。きれいな小川、桜色に若...

五頭山麓いこいの森の利用料金表

五頭山麓いこいの森の利用料金が改定されました

五頭山麓いこいの森の利用料金が変わりました。 カマド使用、コンロ持ち込み 500円 繁忙期駐車料金 オートバイ500円、普通車1000円、大型車2000円

ヤマザクラまもなく

そろそろソメイヨシノの見頃も過ぎましたが、かわりにヤマザクラが咲き始めました。 まもなく満開になるかと思われます。 いこいの森で、お花見なんていいかもしれませんね。

いこいの森、準備着々

春からのオープンに向けて、五頭山麓いこいの森の準備をすすめています。 あいにく、みぞれ交じりの天候ですが、テニスコートの周囲のネットを張る作業をしました。 テニスコートは、テニス以外の使用についてもご...

ギャラリー木り香

ギャラリー木り香の村上さんは、自然が大好きな写真家です。 自然の中にギャラリーを持ちたいと考えて、このギャラリーを作りました。 いろんな人が自然の中で過ごせる場所です。 みんなが森を歩ける道を早く作り...

杉木立の散歩道

雪の中、もくもくと作業がつづいていたんです。 春があけたら、こんな道ができていました。 相当量の枝下しでした。    

五頭自然学校

2013年5月に開校した五頭自然学校は、自然体験のプログラムを提供しています。

冬なのに…!?

今年は雪が少ないのですが、それでも五頭いこいの森周辺は、白銀の世界です。 そんな中。 「どんぐりで工作!」 どんぐりを掘り出しています。 秋にやっておけば苦労はなかったのですが(苦笑)

水と山と 運営会議

1月13日、森のこだまの運営会議を開きました。 春からの本格始動を前に、2つの問題点が挙がりました。 1つは、水の汚染です。地元に住む人から、かつてよりもアオミドロの発生が増えていているのではないかと...

カフェ「木いちご」 (ぽっぽ五頭内)

ポッポ五頭の「木いちご」さんにおじゃましてきましたが、今季は最終日。 また来春にお会いしましょう。 農家のかあちゃんが、やってます! 五頭の自然、ここが好きです。 ここにいるのが好きです。 ここの豊か...

雪が降っても作業は続く

こちらは枝落とし。 ギコギコやっていると、ピシピシと音がして、 枝が落ちます。 こちらは煉瓦運び。 ばらして、 運んでいきます。 車で運び、 約1000個の煉瓦が運ばれています