セミだってカブトムシに負けてない
とても暑い毎日ですが、もうすぐ台風が来るそうです。
時折強い風が吹くのはそのせいでしょうか。


夕方になってもこの通りの暑さです。
川に入って涼んでみたりしながらがおすすめです。

ところで、何かが以前と変わっています。

セミの抜け殻を探そう
ところどころ、地面に小さな穴が開いています。指が1本入るぐらいの穴です。

これはセミの幼虫が土の中から這い出てきたときにできた穴です。
その辺に、セミの抜け殻があるはずです。
探してみましょう。

葉の裏などにぶら下がっていることが多いので、のぞき込んでみましょう。











ロッククライミングみたいなことをしているのもありました。

並べてみました。

それでもカブトムシが見たい!
そうはいっても、カブトムシが見たいという人もいるでしょう。子どもたちには大人気です。
ただ、カブトムシは夜行性です。夜に行動して、昼はお休みする動物です。
えさ場としては、クヌギやコナラ、カシ、クリなどの樹液に集まっています。
つまり、早朝にそうした木を見て回らないと、なかなか出会えません。
そんなわけで、五頭山麓いこいの森の事務所では、カブトムシを飼っています。

カブトムシが見たいという方は、事務所までお声がけください。