五頭自然郷 ブログ

樹皮の模様いろいろ

五頭山麓いこいの森にも春がやってきました。今日は風が冷たいですが、いい天気です。

ちょっと奥まで散策してみました

五頭山麓いこいの森というと、キャンプ場というイメージがありますが、知っている人は散策コースに利用されています。 4月も後半になり、次第に訪れる方も多くなってきましたが、今日は、ならされた道でなく、おそ...

まもなく桜が満開

白鳥の飛来地で有名な水原の瓢湖は、ちょうど桜が満開。多くの人で賑わっています。 五頭山麓いこいの森は、山に近いためなのか、もうちょっとでしょうか。 暖かくなったり寒くなったり、天気が変わりやすい状態で...

2017年春に向けて準備

2017年となり、春に向けて準備中です。 白鳥で賑わう瓢湖のほとりで1月8日、森のこだまの会議を開きました。 利用者も増えてきており、できそうなことはどんどんやっていきたいねと話し合っています。

たき火がしたい!秋になったら五頭山麓いこいの森へ

昔は街のあちこちで落ち葉焚きの風景が見られましたが、今ではできなくなりました。 でも、秋と言ったら落ち葉焚き。やっぱり、落ち葉焚き、したいですよね。 五頭山麓いこいの森なら、たき火ができます。今回は、...

キャンプ場で結婚を祝う会!アウトドアウェディングのすすめ

五頭山麓いこいの森で、結婚を祝う会が開かれました。管理団体の森のこだまの会員どうしの結婚です。出会いのきっかけとなった五頭山麓いこいの森で会員に囲まれながらのアウトドアウェディングです。

台風9号が通りすぎて

関東に上陸し、北日本を縦断した台風9号が通りすぎました。 てるてる坊主のてる子さんが活躍したためか、五頭山麓いこいの森では、思った以上に雨も降らず、キャンプを楽しむ人が見られました。

ホタル

ホタル飛び交う

ここ五頭自然郷でもホタルが飛び交うようになりました。 五頭山麓いこいの森の周辺で探してみてください。

ヤマアジサイ

今日はよい天気です。 そんなわけで、五頭山麓いこいの森の中を散策。 ひっそりと咲くヤマアジサイを見つけました。

入梅前

沖縄の方は梅雨入りしていますが、新潟はまだ。 この時期、人は少なめなので、キャンプは狙い目です。 五頭山麓いこいの森では、ツツジがたくさん咲きました。

五頭自然郷の観察会を開きました

4月10日、自然観察会を開きました。 4月17日にも開きますので、ぜひご参加ください。 4月17日(日)10時 いこいの森東屋に集合 その後、たき火で季節の料理体験(参加費500円)も予定しています。

独自の色を生かすスタイルづくりを

3月21日に運営会議、4月3日に総会を開き、2016年度の活動について、「独自の色を生かすスタイルづくりと地元地域からのアピール」をしていこうと決めました。

雪割草とキクザキイチゲ

五頭山麓いこいの森で、雪割草が盛りを迎えています。 白花のキクザキイチゲもきれいに咲きました。

大切に育てています

いよいよ春が近づいてきました。 五頭山麓いこいの森では、春の散策を楽しんでもらおうと、雪割草を育てています。 その雪割草がようやく咲いてきました。

閉鎖されている冬の間に

ただいま冬季閉鎖中です。 来春までの準備もしています。 これで休憩所に入りやすくなったでしょうか。 薪づくりも。 お餅を焼いて休憩です。

今年最後の運営会議で打ち上げも

森のこだまの今年最後の運営会議を開きました。 その後は、打ち上げです。 その前に寄付して頂いた花の苗をみんなで植えました。 おでん、キノコ汁、カボチャスープが用意されました。 山の恵みも。 鍋で乾杯し...

紅葉シーズン間もなく!紅葉が奇麗なのに混雑しない穴場を紹介します(追記あり)

紅葉シーズンです。 どこかお出かけ先は決めたでしょうか。 しかし、お出かけしようと思うと億劫なことは、有名なところは混雑していること。 それだけでくたびれてしまいますね。 そこで今日は、紅葉がきれいな...

秋を感じる散策に出発!

お天気のいい日を見つけて、秋を感じる散策に出かけてみませんか。

2015年の夏の思い出

五頭山麓いこいの森の休憩所にあるホワイトボードの書き込みをまとめてみました。

【朗報】秋取の清水が復活した

枯れていた秋取の清水でしたが、復活していました。 自然の湧水なので、そういうこともあるそうです。 大切に利用しようと思ったところです。