タグ:

6月に入り梅雨は目前

6月になりました。梅雨に入る前のいい天気が続きます。

9月に入り

9月に入りました。今日は雨が降っていますが、ときおり空が明るくなります。 急いで歩くには蒸し暑いので、フリースペースで休みながら。

流木

台風が通り過ぎて、少し晴れ間が見えるようになりました。 雨上がりには、流木が流れ着きます。木の枝が川を流れる際に、皮が剥がれ、角が丸くなってきたものです。面白い形のものもあるので、そうしたものは乾燥さ...

毎年暑くて、セミが元気な時期

8月に入りました。この時期は毎年、朝から暑くて、セミが元気に鳴く時期です。先日、テレビで広島の朝の様子を伝えていましたが、やはり同じような天気でした。

いろいろな石ころ

暑い日が続きますね。そんなときは、川へ行きたくなります。 疲れたら木陰で休むようにしてください。 川の中には、いろいろな形や色の石が落ちています。 拾い集めて分類すると、面白いことがわかりそうです。

まるで梅雨に逆戻り

6月中に梅雨が開けたと思ったら、ここに来て雨が降り続いています。まるで梅雨に戻ったようですね。

すっかり夏空

五頭山麓いこいの森も、もう夏空です。バーベキューをしたり、水浴びをしたり、いい季節になりました。

梅雨明け

今年は、6月中に梅雨があけるという珍しいことが起きました。 そして、連日暑い日が続いています。 熱中症に気をつけてお過ごしください。

キャンプで使用済みの薪

ここのところ、記録的な暑さが続いています。 ところで、キャンプで余った炭はどうしていますか。 一番いい方法は、全部燃やし尽くして白い灰にしてしまうことです。ただ、少々時間がかかります。そこで、水をかけ...

紫陽花の時期

ところどころに紫陽花が咲いています。紫陽花には雨が似合うのですが、晴れた日でも梅雨を感じることができます。

虫とたき火の関係

五頭山麓いこいの森は、五頭山の麓に広がるキャンプ場です。当然ですが、森の中にあります。 これだけ植物が生えていれば、それらを食料とする動物たちが集まってきます。 彼らは怖がりなので、人の前にその姿を表...

サイトの番号札

今日もキャンプを楽しむ人たちの姿があります。 それぞれのサイトには、記号番号が割り振られています。 水場が近い、川が近い、人の通りが少なめなど、それぞれに特徴があります。 受付時に、地図を見ながらサイ...

市島邸

五頭山麓いこいの森から、車で約20分のところに新潟県指定文化財の市島邸があります。敷地8千坪、建坪600坪の明治の住宅建築です。 駐車場も広く作られているので安心です。 詳細は、市島邸のホームページを...

8月終わりの週末に

もう8月も終わります。新型コロナウィルス感染症の影響のことを考えると、子どもたちは思いっきり外で遊べたでしょうか。

災害に注意しながら

猛暑の後、急に涼しくなったと思ったら、各地で大雨になっています。川で遊ぶときは、気をつけてください。

毎年暑い8月6日

いつも8月6日は朝から暑いのですが、今年は特に暑いようです。新潟県は全国一位暑い地域になりました。 近くに湧き水の出るところがあります。

どこに行ってもセミだらけ

五頭山麓いこいの森の中は、どこへ行ってもセミの鳴き声が聞こえます。

海の日

今年の7月22日は、海の日です。 とても暑いので、熱中症対策をしながら楽しんでください。

梅雨明け

今年は、すごく早く梅雨が明けました。この夏はどうなるのでしょう。 お天気のてるこさんです。 ときおりお散歩しますので、かわいがってあげてください。

ハスの花はもうすぐ見頃の福島潟

こんな状況なので、あまり人のいるところに外出しかねるところですが、いまの福島潟は、あまり人がいません。 五頭山麓いこいの森からは、車で30分ほどです。 休憩スペースや展望台もあるので、暑いときには上手...