東日本大震災から14年
東日本大震災から14年たったとニュースが流れていました。あっというまです。 五頭山麓いこいの森では、雪がしだいに減ってきました。 園内に入れるのは、もう少し先になりそうです。
自然と人が織りなす癒しの空間
東日本大震災から14年たったとニュースが流れていました。あっというまです。 五頭山麓いこいの森では、雪がしだいに減ってきました。 園内に入れるのは、もう少し先になりそうです。
いよいよ2024年も残りわずかです。 この時期、新潟で「晴れている」といえば、青空ではないが雪が降ってもいないことを指しますが、今日はときおり青空が見えました。 そうはいっても寒いので、山小屋では薪ス...
どうしたというのでしょう。 2月の頭だというのに、雪がありません。 ところどころに雪が残っていますが、不思議な冬です。 今年はこのまま雪のない冬になるんでしょうか。
新潟のこの時期、青空が出ることは珍しいのではないでしょうか。 雪がないので園内を歩けますが、大きな枝が頭上から落ちてくることがあります。くれぐれもご注意ください。
クリスマスを前にして、強い寒波がやってきました。大雪のため、電車が止まったりしたところもあるようです。 雪も一段落ついて、空が明るくなりました。 大雪のあとに気温が高くなったら、落雪に気をつけなければ...
今年もあと1ヶ月を切りました。あの夏の暑さはどこへ行ったのかと思います。 閉園中です。散策はできますが、キャンプはできません。もうすぐ雪が降ってきますが、来年4月まで待たなくてはなりません。
今日は冬としては暖かいほうです。予想最高気温が11度だそうです。 それでも、五頭山麓いこいの森の周辺は、さすがに寒いと思いますが、どうでしょうか。
阿賀野市には、白鳥の湖といわれる瓢湖があります。水原の街の中に急に湖が現れます。 3月になるので、渡り鳥が北へ帰る時期になります。ぜひお早めにどうぞ。 定期的に餌やりの時間があるほか、横の売店で鳥の餌...
雪の日が減ってきて、晴れる日が増えてきました。だんだん雪の量も減ってきました。
この時期、新潟に晴れ間はありません。雪は降ったりやんだりしますが、雲はどこかへ行ってくれることがありません。 ですが、たまに青空の見えることがあります。 いくら晴れたからといっても、雪はそのままです。...
仕事納めという方もいらっしゃるでしょうか。 昨年と比べて雪は少ないようですが、冷え込む気がします。
本格的な寒さがやってきているそうです。冬ですから、雪が降るのは仕方ないことですが、昨年のような大雪にならないことを願っています。
今年に入り、ものすごい雪が降りました。新潟県内では、災害救助法が適用されたところもあります。 その大雪も、いったん止んでくれました。 めずらしく青い空が見えました。
明けましておめでとうございます。新年早々、大雪のスタートです。 五頭山麓いこいの森に通じる道は上り坂ですが、雪が積もると運転するのも大変です。
年賀状の受付も始まり、もうクリスマスシーズンです。一方で、新型コロナウィルスの感染予防のため、帰省の自粛が呼びかけられていたり、今年1年間はいろいろと苦労が多かったのではないでしょうか。
ここ数日、新潟県内には大雪が降りました。特に中越地方はすごかったようです。 五頭山麓いこいの森も真っ白になりました。 冬は、森の動物たちの世界です。
今日は、太陽が顔を出してくれました。 冬期の休業に向けて作業もはかどります。
2020年も12月に入りました。今年は新型コロナウィルス感染症の蔓延で、生活ががらっと変わりました。それでも、いつもの年と同じように季節は移り変わります。
今年の冬は、例年に比べれば雪がほとんどありません。びっくりです。 もちろん、キャンプはだめです。