五頭山麓いこいの森は散策にちょうどいい時期
ここ五頭山麓いこいの森はだんだん涼しくなってきましたが、まだ太陽に照らされると暑さが残っています。 ミュウさん、なにか言いたげですね? ただいま薪小屋を増設中。 柱を立てるところまで作業は進みました。...
自然と人が織りなす癒しの空間
ここ五頭山麓いこいの森はだんだん涼しくなってきましたが、まだ太陽に照らされると暑さが残っています。 ミュウさん、なにか言いたげですね? ただいま薪小屋を増設中。 柱を立てるところまで作業は進みました。...
9月になり、ちょっとずつ秋の足音が聞こえてきます。 ですが、まだまだキャンプにはちょうどよい気候です。 五頭山麓いこいの森では、薪小屋が手狭になってきたので、増設中です。 柱にする丸太は、切り出したも...
五頭いこいの森では、防災訓練を兼ねて里山づくりの作業中です。 今日は、一般の参加者も募りました。 昨日はあいにくの天候でしたが、今朝は晴れてくれました。 テレビ取材も入り、やや緊張の様子。 グループを...
五頭山麓いこいの森では、「防災ボランティア訓練を通した里山づくり」を行っています。 県内のボランティア団体が集まり、里山づくりを通して、災害ボランティア活動のシュミレーションを行うものです。 ここでは...
五頭山麓いこいの森にごろごろ転がっていた丸太。 電動ウィンチを使って、じゃまにならない場所に移動させました。 ワイヤーを丸太にかけて。 引っ張り始めー! ずるずる。 側溝も乗り越えて、ずるずる。 道も...
五頭山麓いこいの森はすっかり夏。 セミがミンミンと鳴いています。 足元にセミの抜け殻がありました。 ところで、セミの抜け殻のことをモズって言いますよね? 言 い ま す よ ね ?(威圧 どうやら新潟...
今日の阿賀野市は、最高気温が35度になりました。 朝から本当に蒸し暑い一日でした。 五頭山麓いこいの森には、たくさんの人が訪れて、キャンプや川遊びで楽しんでいました。 明日も暑くなる予報ですが、熱中症...
3連休の最終日。 連日続いた雨もやみ、とてもいい天気になりました。 五頭山麓いこいの森にもたくさんの人が訪れました。 バーベキューをしたり。 川遊びをしたり。 ところで、みなさんにお願いです。 たくさ...
五頭山麓いこいの森でキャンプをしていた家族連れが、カブトムシを発見しました。 ちょうど電灯の下だったので、飛んできたのかもしれません。
施設が老朽化し、維持管理費がかさんできたため、利用者の皆さんにご負担いただくことになりました。 繁忙期は駐車場代がかかります。 この看板が目印です。 明日7月19日(土)からの3連休は有料日となります...
ティピーテントを立てています。 (前の記事はこちら→「ティピーテントふたたび」) 今日も無事に立っています。 入り口はこんな感じに。 ところで、前回はここで終わっていました。 そう、隙間があったのです...
五頭山麓いこいの森は、暑くなりました。 川遊びにはいい時期です。 大荒川はきれいな川で、たくさんの生き物が住んでいます。 もし、おたまじゃくしやカジカを捕まえたら、このかごに入れてあげてください。
五頭山麓いこいの森の中には、うるしが生えています。 触るとかぶれますので、触らないようにしてください。 これがうるしです。
ティピーテントを再び立てる運命の日がやってきました。 (前の記事はこちら→「ティピーテント」) ふたたび基礎の上に10角形を書きます(灬╹ω╹灬) なんかうまくいきそうです。 がんばれ~✺◟(∗❛ัᴗ...
台風8号による強風や大雨の影響で列島各地で被害が相次ぎました。 新潟県内では梅雨前線が活発になり、避難勧告が出されたりしました。 五頭山麓いこいの森には大荒川が隣接しています。 普段は川遊びに最高の場...
五頭山麓いこいの森で看板作成中です。 どんな看板になるか、お楽しみに☆ ナラ枯れの木々が増えて困っていました。 (前の記事はこちら「ナラ枯れ病が広がって頭が痛い(>_< )」) 倒れると危ないので、切...
五頭山麓いこいの森では、いろいろなテント増殖中。 こちらはティピーテントの基礎です。 基礎ができたので、とりあえずテントを立ててみます。 なんとなくできた感じがします。 わくわくしますね。 しっかりと...
五頭山麓いこいの森に並ぶように流れる大荒川で、川遊びが気持ちいい季節になりました。 川の中には、オタマジャクシ。 でも、逃がしてあげてください。 川遊びは楽しいですが、川は時折増水しますし、深みもあり...
今日は、ウッドキャンドルを作って、うまくいくか試してみました。 丸太をこうして切りまして、 こんな感じに切り込みを入れます。 このまま立てて、真ん中の切れ込みの奥に着火剤やら灯油をしみこませたおがくず...