カテゴリー: 森の散歩道

森の散歩道も雪が溶け

3月に入り、ずいぶん気温が高くなりました。森の散歩道も雪がほとんど溶けました。 大雪で折れたりしている木もありますが、きっと復活してくれるでしょう。

暑くなってきた

暑くなってきたせいか、たくさんの方が五頭山麓いこいの森へ訪れています。 川や森の中へぜひどうぞ。 キャンプやバーベキューをしてみたいときは、レンタル品も利用してみてください。 五頭山麓いこいの森から外...

畑江の森を歩いてみた

五頭山麓いこいの森からほど近くに「畑江の森」があります。 雪が溶けて、地面が見えてきたので、植物も準備中。

森の遷移を観察していこう

五頭山麓いこいの森から、少し県道を下がったところ。 ちょっと開けたところがあります。 もともとは林だったと思われますが、戦後の開拓のために木々がなくなります。 畑になったり、住宅になったりする過程で、...

散歩道をぶらりと歩いてみよう

今日は天気がよかったので、ぶらぶらと歩いてみました。 ギャラリー木り香の駐車場に車を止めて、そこから畑江の森の中を抜けて、五頭山麓いこいの森まで散策することができます。 中を覗いて、お茶してきました。...

こだまの森で冒険しよう

次の日曜日、5月20日はこだまの森へ冒険に出かけてみましょう。 スタンプラリーのゆる~い版と思ってください。 いこいの森のいくつかのポイントを何となくめぐってみて、畑江の森にあるどんぐりの森を目指しま...

畑江の森に行ってみる

畑江の森に行ってみました。 五頭山麓いこいの森を目指して、国道から登ってくると、道の左側にこの看板があります。 足元は不安定です。気をつけてください。

ホタル

ホタル飛び交う

ここ五頭自然郷でもホタルが飛び交うようになりました。 五頭山麓いこいの森の周辺で探してみてください。

五頭自然郷の観察会を開きました

4月10日、自然観察会を開きました。 4月17日にも開きますので、ぜひご参加ください。 4月17日(日)10時 いこいの森東屋に集合 その後、たき火で季節の料理体験(参加費500円)も予定しています。

秋を感じる散策に出発!

お天気のいい日を見つけて、秋を感じる散策に出かけてみませんか。

オオウバユリの群生

めずらしい!オオウバユリが群生していた

五頭自然郷の散策道のわきに、オオウバユリがたくさん咲きました。 ここまで群生するのは珍しいことです。 ウバユリ属は、世界的にそれほど分布が広くなく、ウバユリの学名は牧野富太郎博士によるもの。 クリーム...

散策してみました

ここ最近、暑い日もありますが、いい天気の日に散策をしてみましょう。 五頭自然学校のところに出ました。 看板の裏側には、秋取の清水があります。 五頭山麓いこいの森まで、もうちょっと。 ギンリョウソウが種...

シャガの花

メーデーだけど散策してみました

今日はメーデーだからなのかわかりませんが、ゴールデンウィーク中なのに人手が少ないと感じたのは私だけでしょうか。 そんなわけで散策道を散策してみました。 今日は、水辺が気持ちいい天気です。 ここも、もう...

出湯温泉へ抜ける電気山道を散策しませんか

五頭山麓いこいの森の駐車場わきに、目立つ看板ができました。 ここから、五頭温泉郷のひとつ、出湯温泉に抜ける「電気山道」の案内看板です。 五頭温泉郷は、出湯・今板・村杉の3つの温泉地からなります。里山情...

散策路が楽しめます

県道509号五頭公園畑江線に沿って散策路を整備しています。 秋の紅葉をぜひ楽しんでください!

雪が降っても作業は続く

こちらは枝落とし。 ギコギコやっていると、ピシピシと音がして、 枝が落ちます。 こちらは煉瓦運び。 ばらして、 運んでいきます。 車で運び、 約1000個の煉瓦が運ばれています

間伐した木を薪に

ホタルの住む沼を作りたい

ホタルの住む沼を作って、遊歩道から見れるようにしたいと作業中です。 あいにくの雨の中ですが、間伐していきます。 下草刈りも進んだので、だいぶ歩きやすくなりましたが、もともと低湿地なので足元はぬかるみま...

山沿いに流れる川へ遊歩道を作りたい