ツリガネニンジン

キキョウ科ツリガネニンジン属 多年草

サイヨウシャジンの変種。
山地の草原、林縁や草刈などの管理された河川堤防などに自生する。排水が良く、日当たりの良い所を好む。
非常に変異の大きい種である。特に花期以外の時期には葉の形、葉序などが大きく異なるものがあり、混乱させられることがたびたびある。
根は白く肥厚する。
花茎の高さは30~100cmになり、全体に毛がある。
根生葉は円心形で花期には枯れてしまう。
茎葉は茎に3~5枚輪生し、上部は互生または対生する。茎葉の形は長楕円形、卵形、楕円形、披針形と変化が多く、やや厚みがあってつやがない。長さは4~8cmで縁に鋸歯がある。
植物体を切ると白い乳液が出る。
花期は8~10月で、淡紫色の下を向いた鐘形の花を咲かせ、数段に分かれて葉と同じように茎に輪生する枝の先に少数ずつをつける。花冠は長さ15~20mmで先端はやや広がり、裂片は反り返る。萼片は糸状で鋸歯があり、花柱が花冠から突出する。

春の若い芽は、山菜として食用にされる。
2年以上経った長い紡錘形から円柱形の根は沙参(しゃじん)とよばれ、生薬として利用される。